2025年9月10日「Find my Strength 〜強みをみつけ、未来を変える〜体験版」ワークショップが、オンラインで開催されました。
今回はSemiLatticeの第2期メンバー募集に向けたイベント。コミュニティの中核となる「ストレングスファインダー」の考え方を体験できる機会となりました。
スピーカーは「SemiLattice」CEOの鎌田薫。
自身の豊かなキャリア経験を交えながら、「強み」を活かし、自分らしい未来を切り拓くヒントを参加者へのワークショップ形式で伝えていきました。
今回の体験版は、通常SemiLatticeの有料コミュニティ内で実施される全6回コースの導入部分を凝縮した1時間。
自分の内側にある「得意なこと」を見つけ、それを未来のキャリアへつなげるための一歩を踏み出すワークショップとして、参加者の関心と期待が高まる時間となりました。
「得意」はスキルか才能か?
まずは「自分の『強み』って何だろう?」という問いから。「強み」を「スキル」と捉えがちですが、鎌田が提唱する「得意なこと」は、意識せずとも“自然にできる”固有の「才能」。一生涯寄り添う「ポータブルスキル」です。「スキル・知識」は学習で習得でき、古くなる可能性も。鎌田自身のコーチングがうまくワークしなかった経験談は、得意なやり方を無視してしまった結果でした。「できること(Can)」だけでなく、「やりたいこと(Will)」と結びついた「得意なこと」に目を向ける。皆でその重要性について考えるきっかけになりました。
日常の「ワクワク」や「イラッ」から“得意”を発見する
「得意なこと」の見つけ方にはいくつかの方法がありますが、今回は体験版ということで「自分で質問に答える」のワークを実施。参加者は以下のようなユニークな質問に答えていきました。
〈質問〉長時間やっても苦にならないことは何ですか?
→「米粉パンの研究」「体を動かすこと」「本屋に何時間でもいられる」etc..
〈質問〉「そんなこともできないの?」と日常でイラッとすることは?
→「挨拶や丁寧な対応ができない人」「段取りをしていないこと」etc..
人にとって当たり前でも自分にとってそうでないことがヒントです。イラッとした瞬間を『得意が働いている』と捉えれば、イライラも減り、得意が見つけやすくなる。そういったポジティブな視点転換を促すワークに、参加者の納得感も増していきました。
強みを育む「ストレングスファインダー」とコミュニティの力
得意を見つける有効な手段が、世界で2,000万人以上が活用する才能診断ツール「ストレングスファインダー」です。これは34の資質から「自分なりの成功法則」を知ることができるもの。しかし診断だけでは不十分で、「認識」「探求」「活用」「育む」のプロセスが不可欠です。特に、得意なことは主体的になにかをやろうとしたときに発揮されやすいので、SemiLatticeのような「自律分散型コミュニティ」が有効になります。役割やルールに縛られず、お互いの資質を理解し応援し合える環境が、強みを輝かせるのです。
ワクワクの源泉と自分らしい「羅針盤」から未来を拓く
強みの他に大切なのは、「自分は何にワクワクするのか」「何が好きなのか」といったワクワクの源泉をきちんと知ることです。
SemiLatticeには、強みとワクワクの源泉から自分らしい「羅針盤」を見つける『My Discovery』プログラムがあります。これは一人ではなく仲間と取り組むことで、多様なフィードバックを受けながら、自身の情熱や本音に深く気づいていくプロセスです。
ただ、強みとワクワクの源泉で「羅針盤」が見えても、そこから行動できない時があります。その時に助けとなる考え方が次の2つのキャリア理論です。
「計画的偶発性理論」はキャリアの8割が偶然で形成されるという考えで、アクシデントもチャンスと捉えるしなやかな思考を促します。
「エフェクチュエーション」は今ある「資源(リソース)」を最大限に活かす考え方で、「誰と(Who)」やるかが特に大切です。
その2つの理論を踏まえて「日常での偶発的な出会いが少ないからこそ、少し違う世界に飛び込んでみることで、新たな偶然が飛び込んでくるんです」と鎌田は語ります。日常とは少し違う「家庭や会社以外の居場所」として、SemiLatticeはその役割を担える場所です。
SemiLatticeの挑戦:仲間と創る「Resourceful Life」
SemiLatticeでは、「強みとワクワクに気づき、仲間とつながり、学び、チャレンジする」成長ステップで、「強み集団」だからこその「ミラクル」が生まれます。
例えば、和太鼓アーティストである後藤麻衣の「海外で演奏したい」という夢は、仲間たちの資質とスキルが自然と結集し、イギリスでのUK駅伝への招待という大きな舞台で実現しました。さらにその活躍から、予期せぬSemiLatticeへのWEB制作依頼にも繋がっています。この経験は、自分の得意を知り、周りに伝えることでチャンスが巡ってくることを、SemiLatticeメンバー皆で実感できたものとなりました。
「SemiLatticeが目指すのは“Resourceful Life”。理想の生き方を仲間とともに形にしましょう!」と鎌田。すでに共感してくださった方が申し込んでくださり、登録に関する質問もいただいて、Q&Aの時間までワクワクで満ちた時間となりました。
自分の中に眠る強みとワクワクを解き放ち、新たなキャリアの可能性を広げたい。
そう感じたあなたへ。
SemiLatticeは、まさにその想いを形にするグローバル共創コミュニティです。
説明会やイベントで、私たちと出会い、あなたの「私らしい」生き方を共にクリエイトする旅を始めてみませんか。気になった方はぜひご参加を、お待ちしています!
【今後の予定 ※すべて日本時間】
9月24日水)21時~ 「My Discovery」無料ワークショップ
9月19日(金)21時~ SemiLattice 説明会&交流会



